新人エンジニアが研修の一環で体験する「ヤリスカップ」
7月は富士スピードウェイ、9月は鈴鹿サーキットに、メカニックとして参戦します!
7月の富士スピードウェイには5名の新人エンジニアが参加しました。
2日間にわたり、皆で協力しながら、車両整備から練習走行、予選、決勝、表彰式まで、レースの全ての工程を経験するプログラムです。
ヤリスカップ1日目、あいにくの雨の中、メンバーが富士スピードウェイに集まった!
W.R
今日は楽しんでます!
命がかかっているものなので、いつもどおり、安全第一でやります。
テントの中で新人エンジニアたちが整備開始!
先輩ドライバーがレースカーの整備について教えてくれます。
M.N
レースは見に来るのも含めて初めてだったので、何をやるのかよくわからず不安でしたが、参加してみて、オイル交換など、レース前はやることが多いなと思いました。今日は新人みんなでレース前のタイヤ交換をしたり、レース中のタイヤのナット増し締めを規定トルクで締め確認したりとか、空気調整などをしました。
1日目、練習走行で感触を確認。2日目の本線に向けて準備を整えます。
K.P
今日はドキドキしています。今はタイヤをメインで担当しています。勝てる様に応援します!
ランチタイム
M.S
初めてのレース参加で、ワクワクもしつつ、時間に追われる作業なので自分にできるのか最初は不安もありました。わからないことも先輩たちに教えてもらったりして、ほんとに楽しくやらせていただきました!間近でレースを見ることもでき、本当に貴重な体験ができてよかったなと思っています。
H.K
主にオイル系を担当し、声かけしながらやりました。公式レースだとルールがいろいろ厳しいんだなと分かりました。
いよいよ予選開始!メンバーみんなでグータッチ!パワー全開!
皆で応援!
快走中!
表彰台には上れなかったけれど、皆で協力し力を合わせ、有意義かつ貴重な研修となりました。
S.H
F.Y
O.D
M.M
M.Y