- HOME
- 人事・採用支援
- メールマガジンバックナンバー -SJCジンタン通信
- 【SJCジンタン通信】★明日1/23開催★新春人事担当者セミナーオンラインほか SJCジンタン通信 メルマガ バックナンバー
【SJCジンタン通信】★明日1/23開催★新春人事担当者セミナーオンラインほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SJCジンタン通信 2025.1.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になっております、株式会社就職情報センターです。
旧年中は大変お世話になりました。
弊社企画をご利用いただいている皆様、
採用についてご相談いただいた担当者様・経営者様、
弊社スタッフのお電話、訪問にご対応くださった人事担当者様には
改めてお礼申し上げます。
皆様の課題をお聞かせいただけることが、弊社と弊社スタッフの財産となり、
新しい企画開発やよりよい課題解決を模索する原動力となっております。
人材の採用と定着はますます厳しい時代に突入して参りますが、
静岡県企業様を人材採用面からサポートすることにより静岡県を活性化する、
という当社の経営理念に基づき、今後も尽力して参ります。
本年も引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
株式会社就職情報センター一同
--------------------------------
\明日開催/
【1】人事担当者様向けオンラインセミナー
キャリアセンターと考える!
学生の就職活動の「今」を知ろう
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/20250123sjcseminar.pdf
※すでにお申込の企業様には重ねてのご案内ご容赦ください。
--------------------------------
開催日:【明日】1月23日(木)13:30~15:00
会場:Zoomライブ配信
登壇者:常葉大学
全学キャリアサポートセンター 次長
兼 草薙キャンパス キャリア支援課 課長
望月敏弘様
現代の職場環境において、ハラスメントは依然として深刻な問題です。就職活動、採用活動の場においても、インターンシップ中に発生する可能性のあるメンターによるハラスメントや、採用選考におけるオワハラ(内定辞退の強要)など学生が就職活動をネガティブにとらえてしまう事象が報告されています。
今回の人事担当者セミナーでは
日頃、学生、企業と直接対話している
常葉大学全学キャリアサポートセンター次長・望月敏弘様に
ご登壇いただき、直近の学生の傾向を踏まえ、
学生が求めるコミュニケーションのあり方や
学生対応で気をつけたいポイントなど、
ざっくばらんにお話しいただきます。
ハラスメント対策も視野に、貴社の学生対応を
アップデートする機会としてぜひご視聴ください。
▼資料・詳細
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/20250123sjcseminar.pdf
▼お申込
https://x.gd/Bq6Rp
--------------------------------
【2】静岡県インターンシップ導入ヘルプデスク
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/prefhelpdesk.pdf
--------------------------------
当社では本年度静岡県から受託しております
インターンシップ導入ヘルプデスクを開設し
各社様が抱える課題について個別にご相談対応しております。
<こんな企業様はご相談ください>
・初めて取り組むためやるべきことがわからない
・プログラムを計画しても応募者がいない
・27卒対象に計画をしたい
・プログラムの内容を悩んでいる
キャリタス就活が実施する2025卒対象の学生モニター調査によると
「就職決定企業で働きたいと具体的に思ったタイミング」の
第一位は「インターンシップ等のプログラムに参加したとき」となっています。
<2025年7月>
そして就職活動生が「企業を知る」行動を起こし始めるのは
3年生に進級した直後から夏のインターンシップを探す時期です。
早期に出会っても採用に繋がらないのでは、
というご懸念点を持つ企業様も、ぜひ一度当ヘルプデスクを
ご利用いただき、個社の課題をお聞かせください。
お申込お待ちしております。
▼詳細・お申込
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/prefhelpdesk.pdf
-------------------------------
【3】SJC教育研修事業
入社2年目を迎える方対象 ステップアップ研修
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/68sjckenshuu.pdf
--------------------------------
今年4月に新入社員を迎えられる企業様には
そのご準備と受け入れ態勢が気になる季節となりました。
しかしながら、入社2年目を迎える社員についての
研修はご導入されていらっしゃいますでしょうか?
入社2年目を迎える社員は「自動的に」
「本人の意思にかかわらず」先輩社員となり
後輩とどう向き合えばよいのか、という課題を抱えがちです。
今回の【入社2年目を迎える方対象のステップアップ研修】では
後輩社員の指導を通じて自己成長を図るために、
2年目社員に求められる3つの役割を理解し、
新入社員から先輩社員への意識改革を促します。
自己成長を感じて、次の1年をポジティブに迎えていただけるよう
ぜひ本セミナーを開催することとなりました。
新入社員対象の締めくくりとして、ぜひ本セミナーを
ご導入ください。
<開催概要>
開催日:3月12日(水)10:00~16:30
会場:グランシップ静岡10F 1003会議室
対象:2025年4月から入社2年目を迎える方
参加費:20,000円
※今年度当社の研修に参加されている場合は割引適応あり
<詳細・お申込>
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/68sjckenshuu.pdf
▼2025年4月新入社員研修はこちら
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/2025040203.pdf
※9月フォロー研修と3月ステップアップ研修とあわせて
計画的な育成をご検討ください。
-------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました。
-------------------------------------
配信元/株式会社就職情報センター
TEL054‐281‐5566 FAX054‐284‐8310
E‐mail info@sjc-net.co.jp
URL: http://www.sjcnavi.com
〔お断り〕
このメールは、株式会社就職情報センターの
企画(静岡県主催事業も含む)に
ご参画の企業様、当社社員・スタッフと名刺交換、
もしくはメール等で連絡させていただいた企業の皆様に
お送りしております。
配信停止のご希望は本メールへのご返信にて
ご連絡ください。 件名⇒ 配信停止
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c)2025 SJC Co.,LTD All rights reserved
SJCジンタン通信 2025.1.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になっております、株式会社就職情報センターです。
旧年中は大変お世話になりました。
弊社企画をご利用いただいている皆様、
採用についてご相談いただいた担当者様・経営者様、
弊社スタッフのお電話、訪問にご対応くださった人事担当者様には
改めてお礼申し上げます。
皆様の課題をお聞かせいただけることが、弊社と弊社スタッフの財産となり、
新しい企画開発やよりよい課題解決を模索する原動力となっております。
人材の採用と定着はますます厳しい時代に突入して参りますが、
静岡県企業様を人材採用面からサポートすることにより静岡県を活性化する、
という当社の経営理念に基づき、今後も尽力して参ります。
本年も引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
株式会社就職情報センター一同
--------------------------------
\明日開催/
【1】人事担当者様向けオンラインセミナー
キャリアセンターと考える!
学生の就職活動の「今」を知ろう
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/20250123sjcseminar.pdf
※すでにお申込の企業様には重ねてのご案内ご容赦ください。
--------------------------------
開催日:【明日】1月23日(木)13:30~15:00
会場:Zoomライブ配信
登壇者:常葉大学
全学キャリアサポートセンター 次長
兼 草薙キャンパス キャリア支援課 課長
望月敏弘様
現代の職場環境において、ハラスメントは依然として深刻な問題です。就職活動、採用活動の場においても、インターンシップ中に発生する可能性のあるメンターによるハラスメントや、採用選考におけるオワハラ(内定辞退の強要)など学生が就職活動をネガティブにとらえてしまう事象が報告されています。
今回の人事担当者セミナーでは
日頃、学生、企業と直接対話している
常葉大学全学キャリアサポートセンター次長・望月敏弘様に
ご登壇いただき、直近の学生の傾向を踏まえ、
学生が求めるコミュニケーションのあり方や
学生対応で気をつけたいポイントなど、
ざっくばらんにお話しいただきます。
ハラスメント対策も視野に、貴社の学生対応を
アップデートする機会としてぜひご視聴ください。
▼資料・詳細
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/20250123sjcseminar.pdf
▼お申込
https://x.gd/Bq6Rp
--------------------------------
【2】静岡県インターンシップ導入ヘルプデスク
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/prefhelpdesk.pdf
--------------------------------
当社では本年度静岡県から受託しております
インターンシップ導入ヘルプデスクを開設し
各社様が抱える課題について個別にご相談対応しております。
<こんな企業様はご相談ください>
・初めて取り組むためやるべきことがわからない
・プログラムを計画しても応募者がいない
・27卒対象に計画をしたい
・プログラムの内容を悩んでいる
キャリタス就活が実施する2025卒対象の学生モニター調査によると
「就職決定企業で働きたいと具体的に思ったタイミング」の
第一位は「インターンシップ等のプログラムに参加したとき」となっています。
<2025年7月>
そして就職活動生が「企業を知る」行動を起こし始めるのは
3年生に進級した直後から夏のインターンシップを探す時期です。
早期に出会っても採用に繋がらないのでは、
というご懸念点を持つ企業様も、ぜひ一度当ヘルプデスクを
ご利用いただき、個社の課題をお聞かせください。
お申込お待ちしております。
▼詳細・お申込
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/prefhelpdesk.pdf
-------------------------------
【3】SJC教育研修事業
入社2年目を迎える方対象 ステップアップ研修
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/68sjckenshuu.pdf
--------------------------------
今年4月に新入社員を迎えられる企業様には
そのご準備と受け入れ態勢が気になる季節となりました。
しかしながら、入社2年目を迎える社員についての
研修はご導入されていらっしゃいますでしょうか?
入社2年目を迎える社員は「自動的に」
「本人の意思にかかわらず」先輩社員となり
後輩とどう向き合えばよいのか、という課題を抱えがちです。
今回の【入社2年目を迎える方対象のステップアップ研修】では
後輩社員の指導を通じて自己成長を図るために、
2年目社員に求められる3つの役割を理解し、
新入社員から先輩社員への意識改革を促します。
自己成長を感じて、次の1年をポジティブに迎えていただけるよう
ぜひ本セミナーを開催することとなりました。
新入社員対象の締めくくりとして、ぜひ本セミナーを
ご導入ください。
<開催概要>
開催日:3月12日(水)10:00~16:30
会場:グランシップ静岡10F 1003会議室
対象:2025年4月から入社2年目を迎える方
参加費:20,000円
※今年度当社の研修に参加されている場合は割引適応あり
<詳細・お申込>
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/68sjckenshuu.pdf
▼2025年4月新入社員研修はこちら
https://www.sjc-net.co.jp/media/files/2025040203.pdf
※9月フォロー研修と3月ステップアップ研修とあわせて
計画的な育成をご検討ください。
-------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました。
-------------------------------------
配信元/株式会社就職情報センター
TEL054‐281‐5566 FAX054‐284‐8310
E‐mail info@sjc-net.co.jp
URL: http://www.sjcnavi.com
〔お断り〕
このメールは、株式会社就職情報センターの
企画(静岡県主催事業も含む)に
ご参画の企業様、当社社員・スタッフと名刺交換、
もしくはメール等で連絡させていただいた企業の皆様に
お送りしております。
配信停止のご希望は本メールへのご返信にて
ご連絡ください。 件名⇒ 配信停止
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c)2025 SJC Co.,LTD All rights reserved
SJCでは、人事採用ご担当者さまに必須の役立つ情報をメールマガジンで定期配信しています。
メールマガジンをご希望の方は下記ボタンよりお気軽にご登録ください。
メールマガジンをご希望の方は下記ボタンよりお気軽にご登録ください。